20210219_デブサミ2021冬 Atomic Scrum〜個人の生産性を最大化する方法とNotion活用術〜

デブサミ2021

Atomic Scrum〜個人の生産性を最大化する方法とNotion活用術〜

 

ずっと楽しみにしていた片岡さんのデブサミのお話しを聞けたので、

アウトプットしようと思います!

 

event.shoeisha.jp

 

note.com

 

アトミック スクラムとは?

  • アトミック(極めて小さい)スクラム(枠組み)
  • チーム開発で使っているスクラムを、個人の行動やタイムマネジメントに適用させよう!という話。
  • 主に日々の習慣、Todo(優先順位)、振り返り、やりたいこと(自己定義)の4つについて期間を決めてサイクルを回していくことと理解。

 

アトミック スクラムにおいてキーになること

  • 目標の最小化。(自己効力感を高めるため)
  • 環境・行動にアプローチすること。(意思の力で頼らず仕組みで解決するため)
  • 日々の優先順位は提供価値(成果)と労力(それに取り組むときの心のプレッシャー)で決めると良い。

  1 提供価値:大 労力:小

  2 提供価値:大 労力:中

  3 提供価値:中 労力:中

  4 提供価値:小 労力:中

  5 提供価値:小 労力:小

  • 「楽しい」のデータベース化。(やりたいことを見つけるため)
  • 振り返りをすること。(自分データベースを運用・管理するため)
  • 振り返りや行動は1日・週・月・四半期・一年のスパンで回していくこと。
  • 仕組み全体を構築・改善することに最も時間を投資すること(仕組み自体が無駄がなく、気付きを導いてくれる存在になれば、あとは行動するのみになるため。)

 

新しい気付き

  • 今まで、習慣化について「毎日〜永遠」×「良質な習慣をどんどん増やす」という考え方をしていた。れいっちさんの毎日・週・月・四半期・一年という期間を区切っていくことにより”振り返りができる”仕組みであることが新しい発見😍
  • 振り返りの方法について「楽しかったこと」「学びになったこと」のみを書き出すという「Fun Done Learn」という手法、どちらの選択肢でもポジティブな感情になるのが魅力的だと感じた👀💡
  • 自分データベースである「Fun」の中から、自分の本当にやりたいことを見つける方法が目から鱗だった。日々記録することで自分の心の声を自分の願いとして逃さずに言語化できる😊。
  • 「願い」を自分のタイミングで「決意」に変える手法も面白い!(確かに、意識していなかったけれど、願い〜決意まで幅があるなと言語化されているのを見て感じた!😂)
  • 「バフェット25:5の法則」25個のやりたいことを書き出す。5個の最も重要なことを決める。決めた5個を達成するまで、残り20個は一切考えない。
  • れいっちさんと比べて足りないと感じた点は、「キャパシティ」だった。自分のキャパシティをしっかりと把握して、持続可能な成長を続けることが今の自分にとって一番足りていないことであり、必要な能力と感じた。(ついキャパ以上やりがち😂)
  • 強い意見を弱くもつ(自分の情熱は熱く持ち続けるものの、柔軟性を持たせること)が現代の変化が激しい時代において大切な考え方。そしてそれを体現化した魔法の言葉が「知らんけど」www(いいなあと思った)

 

感想

  • いつもRay wow FMを聞いていて、同じ調子でお話しされると思ったので、初め、れいっちさんのラボの実況から始まって、終始、ユーモアを貫き通すという面白い登壇だった(凄すぎwww)
  • 特に笑ってしまったのが、当たり前体操をしている時に、コメント欄に「今途中参加した人驚くだろうな」的なコメント見て、ツボにハマった。
  • 飽きずに楽しく講話に参加して欲しい、大事なポイントを持って帰って欲しいと感じるユーモアに溢れていて、れいっちさんの「教育」を大事にしているという思いが伝わってきた。
  • 目的から逆算した手段を、勇気を持って体現できるってかっこいい。
  • 「知っている」と「行動している」は大きく違うと考えているが、れいっちさんは全て「行動している」ことから得られた知見・経験を発信しており、その姿に強い憧れを抱いた。
  • お土産で渡しますからと必死にメモを取らなくても良いと安心感を最初に与えてくれて、本番では面白すぎる登壇があり、登壇後にはじっくり向き合えるコンテンツが動画つきで用意されていて、もし自分が登壇者だったらここまで用意周到にできないなあ、至れり尽くせりな発表方法だと感じた。ユーザー体験として嬉しかった。内容だけでなく進め方まで勉強になった!

 

やってみよう

  • カラム名の左にあるアイコンの意味が理解できた。
  • ソートをかけられたけれど、一部手動になったので自動化できる方法をもうちょい模索しよう。
  • 他のも徐々に落とし込んでみたいので、れいっちさんの動画まだ消えないといいな😂。

ここまでできた

  • 提供価値と労力の軸って、脳内で考えていた優先順位と異なる部分があって整理できていなかったことを実感したので、やってみていいなと思った👀!

 

 

勉強になった単語

  • 漸次的と段階的の違いはステップを設けるかどうかと理解。
  • 漸次的:徐々に。時が経つのとともに物事が変化していくこと。
  • 段階的:少しずつ物事の程度を上げたり、進めていくこと。
  • フラクタル:多面体の分割されたどんなに小さな部分でも全体に相違しているような図形。
  • レトロスペクティブ:振り返り。
  • OKR`Objectives and Key Results`:会社の目標と個人の目標がリンクすること。(重要な成果の目標は何?どこに向かいたい?(object)・Oを実現するために必要な挑戦は?キーは?)
  • Spotify Rhythm(スポティファイリズム):変化に適応させていくには、上記の「O」を固定してしまうのは重い。細かいHOWは提示せずに、WHYを大事に全体へ共有する。そのWHYの優先順位を見て個人がHOWの優先順位を設定する方法。
  • ベロシティ:速さ
  • アクティブレスト:疲労時に軽く体を動かすことで血流の改善を図り、疲労物質の排出を促すこと
  • ジャーナリング頭に浮かぶことを紙に書き出すこと

 

 

以上です。

また夏のデブサミも聞きたくなりました!(ブレインハックってなんだろう😍)

読んでくれてありがとうございました。